こんばんは。踊る健康栄養士の杉山ゆみです。
デスクワークが続くと、肩や首がコリコリ、腰も硬くなりますね。
辛くなる前に、こんなことに気を付けましょう!

1.あなたのカラダは疲労でいっぱいになっていませんか
つい長時間同じ姿勢をとってしまいがちです。
気づいたら肩も首も痛くて
と言うくらい固まってしまいます。
あなたの本来の力、パフォーマンスが
2.体が楽な状態でデスクワークを
体にとってできるだけ負担の少ない状態に
椅子やパソコンの位置を変えてみましょう。
① 椅子の高さ
椅子の高さは、足の裏がしっかり床に着く高さにします。
足首・膝・股関節が90度になる状態にしておくと
下半身に負担がかからない高さで座れます。
机に合わせると足が浮く場合は、足に台を置くなどして調節すると良いですね。
② キーボードやマウスの位置
背筋を伸ばして座り、肩をリラックスさせ腕を身体の横に垂らしてみましょう。
腕がぶら下がっている状態にして、そこから肘を90度に曲げた所に
キーボードやマウスがくるように調整します。
背中を丸めたり、あごを出さないでこのまま作業ができる位置です。
③ モニターの位置
背筋を伸ばした状態で、画面の一番上が目の高さになるようにします。
低い場合は、本や台を置いて調整しましょう。
3.体は真っ直ぐに
体に負担のかからない位置に
椅子やパソコンを変えたら
もっと大切なのは、あなたの体の姿勢です。
背中を丸めて、顔を前に出してパソコンをしていませんか。
椅子やキーボードなどを正しい位置にしても
それでは意味がありません。
背中は真っ直ぐに伸び
頭はその上に乗っています。
パソコンの画面と顔の距離は
とても離れています。
4.終わりに
手作業や、書く仕事などは
どうしても頭が落ちますね。
その時は、時間を決めて体を起こし
大きく伸びをしましょう。
腕のつけ根を伸ばして
ヒジをできるだけ後に引いて
固まった肩や首を
大きくストレッチしてあげましょう。