【すっきりと伸びた体】
若々しい体を保つには、背筋がすっきりと伸びていることがポイントになります。
体の中心の骨盤の周りの筋肉が柔軟だと、背中が綺麗に伸ばされます。
座った時に骨盤から背中、首の後、頭へとつながって体の後側が自然なカーブを描いて伸びています。
あなたの骨盤は真っすぐに伸びていますか?
【骨盤の下にある座骨】
写真のように正座をすると良くわかりますが、かかとより外側にヒップが出ています。
座るときに上半身を支えてくれる骨、座骨があります。
骨盤の周りの筋肉が硬いと、この部分が固まっています。
【なぜ骨盤が立たないのか?】
骨盤は、本来の場所にあれば緊張することなく、自然と背筋が伸びるのですが、動かさない筋肉が固まってくると、前に傾いたり、後に傾いたり、左右差が出てきたりと、バランスが悪くなってきます。
後に傾きすぎる方は、猫背気味で骨盤が立たず、椅子に深く腰掛けることが苦手です。
逆に、前に傾きすぎる方は反り腰気味で、椅子に腰かけると腰を反らし、胸を前に突き出すようにする体型になる方がいます。
どちらも、筋肉のバランスが整っていないので、腰痛、背中のコリ、肩や首すじが緊張する傾向にあります。
【骨盤のストレッチ】
骨盤のストレッチは、椅子に浅く座り腰を伸ばし骨盤をゴロゴロ動かしたり、仰向けでひざを立て、ひざを左右に揺らして骨盤をほぐすのが簡単でお勧めです。
