明けましておめでとうございます。
今年はどんな願い事をしましたか?
自分の中で決めたことや、今年中に達成したいことなど、新たな年とともにに気持ちも新たになります。
どんな時も一番大切なのは健康です。あなたが元気で笑顔でいることが土台になります。
今年も体をほぐして整え、心も体もしなやかにお過ごしくださいね。
あなたの歩き方は?
さて、今日は歩き方のお話をしましょう。
あなたは自分の歩く姿を見たとはありますか?
ショーウインドーや鏡に映った自分を見て
「今日も背中が綺麗に伸びている!」と感じていますか?
それとも
「わあ、姿勢悪い!」と思われましたか?
それとも
「自分の姿を見るなんて思ったこともない」でしょうか。
普段の歩き方や姿勢を意識するだけで、日常の中から体の癖を修正し体型を変化させることができます。
片足に乗って体を移動させるときの姿勢
歩きを試していただければ分かると思いますが、体が後ろから前に移動するとき、体は片足に乗っています。
この片足の時がとても大切です。片足に全体重がかかるのでフラフラしたり、両足を開いてしまったり、ひざが伸びきらないで移動してしまうと老人の歩き方になってしまいます。
見た目を綺麗に保つには、頭を上に引っ張り上げるようにして背中を伸ばしましょう。
体を真っすぐに伸ばすと、自然に腹筋が使われるようになります。
体重移動した後、肩を落とさない
片足で体を移動した後は次の足に乗ります。
この時には頭や肩を落とさずに、次の足に踏み込むように乗り、「そけい部」を伸ばします。
頭や肩の位置は上下しません。

頭を落とさないように意識して歩くだけでも、姿勢が変わってきます。
背中が伸びて目線が少し上になったように感じられます。
今年はぜひ綺麗な歩き方を身につけて、颯爽と歩いてくださいね。