腕を真っすぐに伸ばすって、結構キツイのです。腕の周りや肩が硬いと、腕が伸びきらず前に落ちてしまいますし、腰が硬いと、背中が伸びないので腕が上がりきらないのです。
体は土台の骨盤から
目をつぶって、あなたの背中を下から上に感じてみてください。
骨盤の中から背骨、首の骨が積み上がっています。
骨盤が傾いていると背骨が真っすぐに伸ばされず、頭も傾きます。
座った時も同様に、骨盤に左右差があれば頭の先にその影響が表れます。
そけい部は柔らかい
座って足を出した状態で背中を真っすぐに伸ばすには、そけい部が押し込まれ骨盤が立つことが大切です。
腰や股関節が硬い方は、そけい部も硬いはずです。腕が真っすぐに上がりにくく腰が丸くなります。
そけい部が固まっていると、足を出して座ることがキツイかもしれません。
そけい部を指先で軽く触れてみましょう。
柔らかいそけい部に、指がふんわりと押し込まれていきますか?硬くて痛くはありませんかか?
椅子に座って動かす
そけい部が硬い方は、椅子に座って動かす練習をしましょう。
オフィスでパソコンを見ながらでも動かすことのできる運動です。
椅子に座って足を開き、腰を伸ばして骨盤を立て、体をゆっくり前に倒します。繰り返すことで徐々に筋肉がほぐれ、動きがスムーズになります。
腕が楽々上がる人は、肋骨を広げるようにして腕を天に引っ張り伸ばしていきましょう。
腰や肩の周りも伸ばされてとても気持ちの良い動きです。
