こんばんは。杉山ゆみです。
足のむくみや、だるさでお悩みの方は多いです。
一日中立ち仕事で足への負担が大きい方、逆に一日中デスクワークで足を動かすことがない方、どちらも足の筋肉が硬く固まってきます。
足のだるさと、むくみ解消!今夜も足のストレッチをご紹介します。
冷え性の方にもお勧めですよ。

1.足のむくみにはこんな原因があった
足のむくみのは主に、次のようなことが原因として考えられます。
リンパや血液の流れが悪い
冷えや、窮屈な下着による締め付け、肥満による血管への圧迫が大きいなど
水分の蓄え、排出機能が衰え
塩分のとり過ぎや、アルコールのとり過ぎなど
ふくらはぎのポンプ機能低下
長時間立ったま、座ったままによる筋肉の硬直
代謝の低下
ストレスなどによる自律神経の乱れ、疲労や睡眠不足など
2.足のむくみは、早いうちに対処を
むくみを放っておくと、改善するのに長い時間がかかります。次のことを実践して早い段階で対処をしましょう。
筋肉が硬くなるのを防ぐ
長い時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなってしまい、ふくらはぎのポンプ機能が十分に使われなくなります。意識的にほぐしてあげることが大切です。
適度な運動をしてふくらはぎの筋力をつける
階段を使ってみたり、つま先立ちを繰り返す運動をしたりして、ふくらはぎの筋肉を鍛えるように心がけましょう。ふくらはぎの筋力が適度に保たれればポンプ機能が働き、むくみ防止が期待できます。
良質な睡眠をとる
良い睡眠をとらないと疲労が蓄積され代謝も低下してしまい、むくみの要因にもなります。良質な睡眠をとるようにしましょう。
冷やさない
靴下を履いたり、レッグウォーマーやひざ掛けを利用します。夏でも、エアコンの効き過ぎで足元は想像以上に冷えやすい状態にあります。冷えに気をつけるようにしましょう。
締め付けない
身体を締め付けない下着や洋服、靴などを選ぶようにしましょう。補正下着や、サイズのきつい洋服、ヒールやパンプスなどで過度に身体を圧迫すると、血行が悪くなり、むくみやすくなります。
3.足のお勧めストレッチとマッサージ
上の写真のように、仰向けになって足を上げると楽にできます。
・足首の曲げ伸ばし
丁寧に優しく足首を曲げたり伸ばしたりします。曲げるときは、かかとを押し出すように曲げ、伸ばすときは、つま先を遠くに指の先まで伸ばします。
・もみほぐし
ふくらはぎを、かかと側からヒザの後までもみほぐします。ヒザの後を軽くほぐし、ヒザ全体を手の平であたためます。
・両足上げ
両足を上げ、ブルブル小刻みに動かしてゆるめます。

4.終わりに
今回の足のむくみ対策はいかがでしたか。
足のむくみは身体からのサインと受け止めまて、早いうちの対処を!今回ご紹介した解消法をいろいろ取り入れてみてくださいね。
最後はこんな風に、ひざを片方ずつ曲げて、ただただ力を抜いてリラックスタイムを設けてみましょう。とっても気持ちがいいですよ。
