
こんにちは☆杉山ゆみです♬
こちらは、レッスンに参加されるる方たちの中の最高齢の89歳、通称ととさんが12年前から始めたストレッチや日常の様子をお話しています(ととさんってどんな人?→私の母です)
前回のお話でお伝えした、ピザを喉につまらせ入院したととさん、その後は元気にストレッチに励んでいます。先日、またビックリすることが起きました。最近の様子をお伝えしましょう。
フロアーで転んでしまった
ととさんが私のレッスンを受ける日の朝は、私が迎えに行き一緒にスタジオに向かいます。
先日も、いつものようにマンション1階のフロアーをととさんを後にしてで歩きました。その日は周りの人たちの歩くリズムに合わせていたのか、いつもより、少し早目の歩調でした。
すると、入り口を出る直前に、「バッターーーーン!」と後からすごい音が聞こえてきたのです。
振り向くと、ととさんが、うつ伏せで倒れていました!!!!!
「大丈夫?!!!」「どうしたの?!!!」
と近寄ると
「あぁ、うん大丈夫・・・」と、唇を抑えて起き上がりました。
あぁ、うん大丈夫、までは2~3秒でしたが、一瞬ととさんの動きがうつ伏せ状態で止まっていて、ピザ事件以来の「ドキッ」とする出来事でした。
唇から出血が少しありました。歯が当たって切れたようです。
顔や、腰や、膝や、足全体は大丈夫かとたずねましたが、何ともなかったようで、立ち上がり歩き出しました。
足が滑ったのではなく、つま先が床に引っかかって転んでしまったそうです。
リュックを背負っていたので、両手が出て顔の下に置かれていて良い転び方?でした。
体が硬い朝は慌ててはダメ
一緒に歩いていた私が、もっとゆっくり歩いてあげるべきだったと反省しました。
朝は一番体がこわばっているので、十分なストレッチが必要です。
つまずいたり、転んだり、ねじったりしてしまった時、体が硬い人と柔軟な人とでは怪我の大きさが違います。しなやかな体は怪我の予防にもなるのです。
朝に体をほぐそう!
目覚めたら、腕を大きく伸ばしたり、足首をキュッと曲げたり、膝をかかえたり、頭を回して首を伸ばしたり・・・何でも良いですよ!朝一番に体をほぐしましょう。起き上がって、家のことを初めてしまうと面倒になるので、何もしないうちに、お布団の上で伸びをしてみませんか?
たったそれだけでも、しなやかさが変わってきます。
・・・・・ととさんは、ケガも骨折もなく本当に良かったです。毎朝ストレッチを続けているのでしょうね。きっと!
☆★☆★☆★☆★☆★
第1回目からはこちらです。
89歳 ととさんのストレッチルンルン①
89歳 ととさんのストレッチルンルン②
89歳 ととさんのストレッチルンルン③
89歳 ととさんのストレッチルンルン④
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑤
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑥
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑦
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑧
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑨
89歳 ととさんのストレッチルンルン⑩
✢✢✢✢✢✢✢✢✢✢
すり足歩きにならないように、つま先を上げるストレッチをどうぞ!
☆ブログランキングに参加しています☆
☆ポチッと押していただけましたらとってもうれしいです☆
にほんブログ村
にほんブログ村