今日もブログに来てくれてありがとうございます♡
足首周りのむくみについて、解消方法をお伝えします。
足の裏が硬いと土踏まずのアーチが浅い
あなたの足の裏、土踏まずのアーチを見たことがありますか?
一日中立ち仕事、座ったままの仕事などで足が疲れて筋肉が硬くなると、足の裏全体が硬くなり、土踏まずのアーチが浅くなってきます。
土踏まずはただのアーチではありませんよ。全身の重みをクッションのように足裏全体に広げています。
クッションのない足は硬く、疲れやすい足になります。
足がむくむ、つる、冷える
筋肉の硬い状態を放っておくと血液循環が悪くなってリンパ液が滞り、ふくらはぎから足首の周り、足の甲まで、むくんできます。
足がつる方、冷える方も同様、筋肉が硬く固まっているのです。
寝ている間に足がつって、とても辛かった経験はありませんか。
靴下を履いても足が冷えて冷たい方は、寒くて眠りに付けませんね。片側の足だけが疲れる方は、体の左右差があり、アンバランスです。
足は全身を支えている土台。もっともっと、いたわってあげましょう。
足首や足指を動かす
最初に足首を回します。
回した時、足首が硬いと動きが小さく小さな円になります。出来るだけ大きな円を描いて丁寧に回しましょう。ゆっくりで良いですよ。
足首回しの次は、足首を曲げたり伸ばしたりをおこないます。アキレス腱が伸ばされるのを感じるように繰り返します。
さらに、足の指を外側や内側に曲げて指も柔軟にさせましょう。
足首、足の甲や裏が柔軟になると、土踏まずのアーチがつき、歩くのが軽くて楽になります。
立った状態でも、椅子に座ったままでもできますよ!


4.終わりに
今回の足首周りのむくみ解消、いかがでしたか?
筋肉をゆるめると足首の周りがほっそりとし、ふくらはぎがゆるんで足がスッキリ、伸びやかに変わってきます。
ぜひ、トライしてみてくださいね。あなたのカラダを見つめて、ほぐして美脚を目指しましょう!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★