今日もブログに来てくれてありがとうございます♡
寒い季節は特に、足のむくみで悩んでいる方が多くいらっしゃいます。
今回は足のむくみについてお話ししますね。
足のむくみにはこんな原因があった
足のむくみのは主に、次のようなことが原因として考えられます。
【リンパの流れや血流が悪い】
冷えや、窮屈な下着による締め付け、肥満による血管への圧迫が大きいなど
【水分を蓄え過ぎる、排出機能が衰えている】
塩分のとり過ぎや、アルコールのとり過ぎなど
【ふくらはぎのポンプ機能の低下】
長時間立ったま、座ったままによる筋肉の硬直など
【代謝の低下】
ストレスなどによる自律神経の乱れ、疲労や睡眠不足など
いかがですか?あなたに思い当たることはありますか。
足のむくみは、早いうちに対処を
むくみを放っておくと、改善するのに長い時間がかかります。
速い回復のために、次の4つの改善策をお勧めします♡
その1.筋肉が硬くなるのを防ぐために動かす、ほぐす
長い時間同じ姿勢でいると、筋肉が硬くなってしまい、ふくらはぎのポンプ機能が十分に使われなくなります。
適度に運動したり、意識的にほぐしてあげることが大切です。階段を使ったり、つま先立ちなどの運動がお勧めです♫
その2.良質な睡眠をとる
良い睡眠をとらないと、疲労が蓄積され代謝も低下してしまいむくみの要因にもなります。
睡眠はあなたが元気でいるためのあなたへのプレゼントです。ゆったりと心地よい良質な睡眠をとってあげましょう。
その3.冷やさない
寒さで筋肉がキュッと固まってしまい、血液やリンパ液の流れが悪くなり、むくみやすくなりす。
靴下を履いたり、レッグウォーマーやひざ掛けを利用してあったかくしましょう。
その4.締め付けない
補正下着や、サイズのきつい洋服、ヒールやパンプスなどで過度に身体を圧迫すると、血行が悪くなり、むくみやすくなります。
オフィスでは仕方ないというあなたも、おウチに帰ったら出来るだけ早く締め付けをほどいて、ゆったりできる服装に。
4つの改善策。動かすほぐす、良い眠り、冷やさず、締め付けず。
すぐにできないこともあるかもしれません。でも、頭の片隅に入れておいてくださいね。
それでは、キュッと硬くなった筋肉をほぐして血流、リンパの流れを良くし、代謝を高めるための簡単ストレッチをご紹介します。
足のお勧めストレッチとマッサージ
まず、足の指を動かしましょう。
手と足の指を組み、外に曲げ、内側に曲げ、ついでに足の裏も親指を使って押し、硬い所はないかなと確かめましょう。いつも動かしていると足の指が柔軟になり温かくなりますよ!


そして、ふくらはぎを、かかと側からヒザの後までもみほぐします。
仰向けで寝た状態でも、座ったままでもOK。お風呂でもできますね!


次は、寝起きにできます。
両足を上げ、ブルブル小刻みに動かす。

できそうなことから始めてみましょう。心地よさや変化が感じられると習慣になってきますよ!
終わりに
足のむくみ。
重たくてだるくて、たまらないですね。
小さなケアの繰り返しが改善につながります。
あなたの愛する足を大切にしてくださいね♡