今日もブログに来てくれてありがとうございます♡
前回は足の指や足首を一番最初にほぐしましょうとお話ししました。
今回は、その次に
「これをやるといいよ」
というののご紹介です。
足を伸ばし片方は曲げる
あなたはこの形、スムーズにできますか?

片方の足を曲げ、一方の足を真っすぐに伸ばします。
次のことに気を付けながら、写真の形が出来ていればOKです!
● 真っすぐに足を出して座れること
● 体が傾かず、真っすぐに伸ばしていられること
● ひざに手を当て、ひざの後側が伸びていること
● 足の先が内側や外側に向かず、真っすぐに伸ばせること
いかがですか?
あなたの体は柔軟でしょうか?
足の先を太ももに乗せてみる
楽にできる人は、足先を太ももに乗せてみましょう。

ここに気を付けながら、できる方はどうぞ!
● 片手は足の先を持ち、一方の手は太ももを抑える
● ゆっくり体を前傾させる
いかがですか?
寝起きの体が固まっている時や、一日ハードに使った体をほぐす時、このように順を追って足全体をほぐしていくと、骨盤の周りのこわばりが徐々になくなり、体が楽になります。
硬い人は足首や骨盤ほぐしから
骨盤の周りや、そけい部などが硬い場合は、上のような動きは難しいでしょう。
床に座るのが困難かもしれません。
辛い人は無理をせず、足首回しや、椅子に座った骨盤ストレッチをどうぞ。


まずは、足全体と骨盤をほぐすことから繰り返してあげてくださいね。
おわりに
硬い体も、繰り返しの動きで必ず柔軟性が出てきます。
「痛いけどほぐれているなあ」
「この角度、気持ちがいいなあ」
と、感じたら
その部分の血流が良くなって、本当にゆっくりですが柔軟性が出てきます。
あきらめず、やめないで繰り返してくださいね♡
次回は足と骨盤ほぐしの続きをご紹介します。
あなたの体が軽く楽々になりますように。