今日もブログに来てくれてありがとうございます。
足の裏をしっかりと大地に
足首を前後に動かしたり回したりして、足首を柔軟にするストレッチを毎日やっていますか?
足首の柔軟性は、体全体をしなやかに保つ上でも、怪我の予防の為にも大変重要です。
大きな重い体を支えている足の裏は、足の指先全部、親指も小指も、そして、かかとも全てが大地に触れ、大地と一体になって支えています。
歩くときに足の裏を意識してみると、いろんな発見があります。
つま先側に体重がかかっていたり、外側ばかり使っていたりと、足の裏全体が使われていなかった、なんていう気付きもあります。
靴の底の減り方をみると、あなたの歩く癖がわかりますよ。
前後左右の差をなくして、両方の足の裏、かかと、指、指のつけ根を感じてくださいね☆
そうすると、体は頭の先まで真っすぐに保たれ、余分な緊張が抜けて、軽く楽になってきます。
足首を動かす
写真のように、つま先を上に向けたり遠くに伸ばしたりして、アキレス腱を伸ばしましょう。
曲げて~

伸ばして~

「曲げて~♬」「伸ばして~♬」
を、ゆっくり繰り返します。
もっと大きく動かす
あなたの足首は、今の動きよりもっと大きく動かせます。
体は自分の思っているよりずっと柔軟に動く(動きたがっている)んですよ。
つま先が天を向く位、足首を曲げてアキレス腱を伸ばしましょう。

そうしたら、今度は
指の先がギュッと曲がって床に向ける位、足先を伸ばしましょう。

ゆっくり大きく動かすことを意識して、曲げて、伸ばしてのストレッチを繰り返してみましょう。
終わりに
いかがですか?
丁寧なストレッチを繰り返して、大きく動くようになりましたか?
決して、力を入れて強く行わないように。
「伸びてるなあ」
「気持ち良いなあ」
と感じながらお続けくださいね♡